お知らせ
【開催報告】ニック・プフェッファーコルン氏特別講演会New!!

7月5日(土)に、ドイツの楽譜出版社ブライトコプフ・ウント・ヘルテル社(Breitkopf & Härtel AG)の社長であるニック・プフェッファーコルン氏の特別講演会が本学で開催されました。講演タイトルは「マーラーの […]

Read more
お知らせ
【合同ゼミより】クリストフ・フスト教授特別講義New!!

7月3日(木)、ライプツィヒ音楽演劇大学のクリストフ・フスト教授(Prof. Dr. Christoph Hust)が来校され、音楽学専攻の合同ゼミで特別講義をしてくださいました。講義のタイトルは「From Bach t […]

Read more
お知らせ
【授業の様子】音楽学演習bNew!!

「音楽学演習b」では、音楽学専攻1~3回生と実技専攻の学生が協力して、音楽学部の定期演奏会を盛り上げる学内向け冊子「定演のトリセツ!」を作成しています。今回も、無事に完成しました! 演奏会でソリストを務める学生へのインタ […]

Read more
お知らせ
【授業の様子】音楽学概説2025New!!

2025年度も始まり早3ヶ月経ちました。 もうすぐ前期も終わりというところですが,音楽学専攻の必修授業である「音楽学概説」の一コマを紹介したいと思います。 音楽学概説は音楽学専攻の4人の教員が交代で担当するオムニバス形式 […]

Read more
教員の活動
特別講演会のお知らせ【ブルックナー生誕200年記念イングリット・フックス教授特別講演会】

【ブルックナー生誕200年記念イングリット・フックス教授特別講演会】 「ウィーンの音楽生活におけるブルックナーの位置、およびその交響曲の受容について」 Sondervortrag zu Anton Bruckners J […]

Read more
お知らせ
2024年度音楽学専攻オープンキャンパス

2024年10月5日、2024年度の音楽学部オープンキャンパスの第二弾として、音楽学専攻からは「演奏科学の計測体験」と「民族音楽学研究室体験」を実施しました。 どちらも定員がすぐに埋まってしまった大人気の講座でした。 ◯ […]

Read more
学生の活躍
「音楽学演習b」の授業風景より

後期の「音楽学演習b」がスタートしました。 この授業では、音楽学部定期演奏会を盛り上げるために、おもに学内で配布する冊子を製作します。 冊子の内容は、音楽学専攻生が中心になって、すべて受講者同士の話し合いで決めていきます […]

Read more
音楽学専攻の活動
音楽学専攻Webサイトへようこそ!

このWebサイトでは京都市立芸術大学音楽学専攻を紹介しています。 本Webページは2024年度前期「音楽学演習h1」の一環として作成されました。 今後、学生・教員の活躍についても紹介しながらコンテンツの拡充を予定していま […]

Read more