学生の活躍
令和6年度卒業式・修了式New!!

音楽学専攻では卒業・修了時に卒業論文・修士論文・博士論文を執筆することが求められています(今年度は博士課程の修了生はおられませんでした)。 新年明けてから、修論締切、卒論締切、論文審査(口頭試問)、論文修正…と怒涛の日々 […]

Read more
学生の活躍
優秀賞受賞のお知らせ(ふじのくに未来デザイン2024)

音楽学専攻3回生の小峯羽叶さんが学生限定デザインコンペティション「ふじのくに未来デザイン2024」で優秀賞を受賞しました。 受賞対象の発表 えほんおんがくコンサート オリジナルの絵本と楽器の生演奏を組み合わせた、絵本の読 […]

Read more
学生の活躍
ポスター発表選奨受賞のお知らせ(日本音楽知覚認知学会2024年度秋季研究発表会)

正田ゼミ3回生の前田依泉さんが,ピアノ専攻修士課程の小濱祥歩さんと共同で取り組んだ研究について,日本音楽知覚認知学会2024年度秋季研究発表会(神戸大学鶴甲第2キャンパス)でポスター発表を行い,会場投票によりポスター発表 […]

Read more
お知らせ
研究会のお知らせ(日本音響学会音楽音響研究会)

2024年12月22日(日)に日本音響学会「音楽音響研究会」の2024年12月研究会を京都市立芸術大学で実施します。 開催案内:https://musical-acoustics.org/2024/11/04/20241 […]

Read more
お知らせ
研究会のお知らせ(第1回中東欧音楽研究会: 19–20世紀の中東欧作曲家による民謡編曲のストラテジー)

『バルトーク・ベーラ批判校訂全集』の編者として知られる中原佑介さん(大阪大学人文学研究科 / Bartók Archívum(ブダペスト))の主催する研究会が本学で開催されます。 中原さんのほかに本専攻修士課程を2024 […]

Read more
教員の活動
新刊のご案内(池上(訳)アントン・ブルックナー)

音楽学専攻の池上健一郎教授による訳書が、10月31日に発売されます。 オーストリアの作曲家アントン・ブルックナー生誕200年を記念した、最新の評伝の邦訳です。 興味がある方は、是非お求めください! 詳細は以下の出版社We […]

Read more
教員の活動
特別講演会のお知らせ【ブルックナー生誕200年記念イングリット・フックス教授特別講演会】

【ブルックナー生誕200年記念イングリット・フックス教授特別講演会】 「ウィーンの音楽生活におけるブルックナーの位置、およびその交響曲の受容について」 Sondervortrag zu Anton Bruckners J […]

Read more
お知らせ
2024年度音楽学専攻オープンキャンパス

2024年10月5日、2024年度の音楽学部オープンキャンパスの第二弾として、音楽学専攻からは「演奏科学の計測体験」と「民族音楽学研究室体験」を実施しました。 どちらも定員がすぐに埋まってしまった大人気の講座でした。 ◯ […]

Read more
学生の活躍
「音楽学演習b」の授業風景より

後期の「音楽学演習b」がスタートしました。 この授業では、音楽学部定期演奏会を盛り上げるために、おもに学内で配布する冊子を製作します。 冊子の内容は、音楽学専攻生が中心になって、すべて受講者同士の話し合いで決めていきます […]

Read more
お知らせ
2024年度音楽学専攻オンラインガイダンス

2024年9月28日、2024年度の音楽学部オープンキャンパスの第一弾として、音楽学専攻もオンラインガイダンスを実施しました。 教員4名と在学生3名が参加し、参加者のみなさんに音楽学専攻について紹介しました。 来週は、民 […]

Read more